柱による補強
クラウンなどのかぶせ物をするには土台が必要です。
土台が歯だけで作れる場合はよいのですが、大きく削ったり、何らかの理由で歯が欠損し、そのままではクラウンを被せられない場合には、欠損した部分を補う必要があります。
その際に、用いるのが柱です。柱を使って歯の土台をつくることを支台築造といいます。
また土台のことを英語でコアといいますので、柱のことをコアと呼ぶ場合も多いです。
どんなに質の良いクラウンをかぶせたとしても、元となる土台が悪ければ全く意味がありません。
逆に、土台がしっかりしていれば、後からクラウンを変えることはできます。
柱による補強費用例
柱による補強費用は以下の通りです。(症状や治療期間によって異なる場合もあります)
名称 | |
---|---|
メタルコア(金属) (保険適用) |
ファイバーポスト |
画像 | |
![]() |
![]() |
特徴 | |
銀合金で保険適用です。まれに歯肉の変色をもたらします。また、金属なので光の透過性はありません。 | ファイバーを芯に持ち、光を通すため大変美しい柱です。適度に弾力があり、長期間にわたって歯を守ります。 |
審美性 | |
![]() |
![]() |
耐久性 | |
![]() |
![]() |
費用 | |
1本 500前後(税込) | 1本 20,000(税込) |
保障 | |
2年 | 5年 |
お支払 | |
現金のみ | 現金、各種クレジットカード![]() |
- 住所
- 〒364-0007 埼玉県北本市東間8-104
- TEL
- 048-543-1752
- FAX
- 048-543-1753
- 診療時間
- 【午前】月~土 / 10:00~13:00
【午後】月・水・金 / 15:00~21:00
火・木 / 15:00~19:00
【休診】土曜午後・日曜・祝日